k4sen流「LoL講座」#3がついに登場!初心者向けに「サポート」の役割をわかりやすく解説―MIDとBOTはなぜ入れ替わる?ワードはいつ置く?いつエンゲージすればいい?

今回は、「サポート」をテーマに『LoL』を解説。5月に行った「LoL講座#2」の続編です。

League of Legends コミュニティ
k4sen流「LoL講座」#3がついに登場!初心者向けに「サポート」の役割をわかりやすく解説―MIDとBOTはなぜ入れ替わる?ワードはいつ置く?いつエンゲージすればいい?
k4sen流「LoL講座」#3がついに登場!初心者向けに「サポート」の役割をわかりやすく解説―MIDとBOTはなぜ入れ替わる?ワードはいつ置く?いつエンゲージすればいい?
  • k4sen流「LoL講座」#3がついに登場!初心者向けに「サポート」の役割をわかりやすく解説―MIDとBOTはなぜ入れ替わる?ワードはいつ置く?いつエンゲージすればいい?
  • k4sen流「LoL講座」#3がついに登場!初心者向けに「サポート」の役割をわかりやすく解説―MIDとBOTはなぜ入れ替わる?ワードはいつ置く?いつエンゲージすればいい?
  • k4sen流「LoL講座」#3がついに登場!初心者向けに「サポート」の役割をわかりやすく解説―MIDとBOTはなぜ入れ替わる?ワードはいつ置く?いつエンゲージすればいい?

k4senさんが、7月10日(木)の配信にて「LoL講座#3」を開講。今回は、ワーディング(視界を取ること)の優先度やエンゲージ(戦いを仕掛けるアクション)をするタイミングなど「サポート」の主な役割をテーマにしながら『LoL』の基本を解説しました。

◆k4senが教える“サポートの重要性”について

5月頃にk4senさんは、サバイバルゲーム『Project Zomboid』をきっかけに『LoL』を教えているストリーマーに向けて「LoL講座#2」を開講。#2では、「全員共通で大事な常識」をテーマに置き、『LoL』の専門的な用語やゲームプレイのコツなど基礎的な知識を解説しました。


今回は、その続き物となる「LoL講座」の第三弾。ワーディングをする位置や優先度、ローム(レーンから離れ、他の場所にアクションを起こすこと)のタイミングなど「サポート」の役割にフォーカスした『LoL』の知識を詳しく解説しました。

さらに配信内では、講座を受けたストリーマーたちが実際に「サポート」をプレイする実習パートも実施。k4senさんはそのプレイを観察しながら、気になった点をリアルタイムで指摘し、プレイスタイルに合ったチャンピオンの提案を行うなど、実践的なコーチングを行いました。

《まっつぁん》

FISTBUMPのメールマガジンでは、FISTBUMPに掲載されるニュースの中から、厳選した記事をお届けします!ライアットの注目ニュースを見逃さないようにしましょう!

関連タグ

まっつぁん

無類のゲーム好き まっつぁん

FPS、RPG、格ゲーと幅広いジャンルを愛するゲームライター。ストリーマーやeスポーツシーンを生きがいとしている。好きな犬種はカニンヘンダックスフンド。

編集部おすすめの記事

特集