NFX Yowamu「Split 2は限界を感じたシーズン」xiaonuoとDerialyがチームにもたらす影響、相手を意識しない方針やBlackWizのチーム作りを訊く【VALORANT Challengers Japan 独占インタビュー】

VCJ Split 3を控える、NOEZ FOXXのYowamu選手に独占インタビュー。Split 3へ向けた変化や自身が掲げる目標、チームメンバーへの想いに迫ります。

VALORANT インタビュー・コラム
NFX Yowamu「Split 2は限界を感じたシーズン」xiaonuoとDerialyがチームにもたらす影響、相手を意識しない方針やBlackWizのチーム作りを訊く【VALORANT Challengers Japan 独占インタビュー】
NFX Yowamu「Split 2は限界を感じたシーズン」xiaonuoとDerialyがチームにもたらす影響、相手を意識しない方針やBlackWizのチーム作りを訊く【VALORANT Challengers Japan 独占インタビュー】
  • NFX Yowamu「Split 2は限界を感じたシーズン」xiaonuoとDerialyがチームにもたらす影響、相手を意識しない方針やBlackWizのチーム作りを訊く【VALORANT Challengers Japan 独占インタビュー】
  • NFX Yowamu「Split 2は限界を感じたシーズン」xiaonuoとDerialyがチームにもたらす影響、相手を意識しない方針やBlackWizのチーム作りを訊く【VALORANT Challengers Japan 独占インタビュー】
  • NFX Yowamu「Split 2は限界を感じたシーズン」xiaonuoとDerialyがチームにもたらす影響、相手を意識しない方針やBlackWizのチーム作りを訊く【VALORANT Challengers Japan 独占インタビュー】
  • NFX Yowamu「Split 2は限界を感じたシーズン」xiaonuoとDerialyがチームにもたらす影響、相手を意識しない方針やBlackWizのチーム作りを訊く【VALORANT Challengers Japan 独占インタビュー】
  • NFX Yowamu「Split 2は限界を感じたシーズン」xiaonuoとDerialyがチームにもたらす影響、相手を意識しない方針やBlackWizのチーム作りを訊く【VALORANT Challengers Japan 独占インタビュー】

VALORANT Challengers Japan 2025 Split 2でチームとして初のオフライン進出を果たし、3-4位に入賞する躍進を見せたNOEZ FOXX。7月11日(金)に開幕するSplit 3を前にthiefy選手が離脱し、新たにxiaonuo選手とDerialy選手が加入。新体制でAscension出場をかけたSplit 3に挑みます。

本稿では、NOEZ FOXXのYowamu選手へのインタビューをお届け。新メンバーであるxiaonuo選手とDerialy選手の印象や新体制の手応え、プレイヤーとしての目標を伺いました。

◆「Split 2は限界を感じたシーズン」

――Split 2はどのようなシーズンでしたか?

Yowamu:Split 2は自分たちの成長と同時に、限界を感じたシーズンでした。自分たちの戦術的な限界や、強みの活かし方を変えなければいけないと。

――それはMain Stageを戦う中で感じていたのでしょうか?

Yowamu:Split 1の終わり頃から、スタイルや戦い方を変化させる必要があると感じていた人も多かったと思います。個人的には、Split 2の最終盤で「本格的に変えなければいけない」と強く感じました。

――とはいえ、順位だけで言えば上位でした。ある程度通用する部分はありつつも、ここ止まりだなという印象ですか?

Yowamu:そうですね。勝てるは勝てるけど、自分たちとしては理想の勝ち方ではなく、何とか勝てた状況が多くありました。むしろ、勝ちきれない試合が多かったです。

◆「自分たちとは違う新しい風を吹かせてくれる選手がxiaonuoだった」

――結果的には残る形になりましたが、eKo選手のLFTが決定したときの経緯や心境はいかがでしたか?

Yowamu:Split 2が終わり、1週間ほどの休暇中にeKoがLFTになるかもしれないと聞きました。最初は「どうして?」と驚きましたが、チームで話をして、なるほどと納得できました。当時は「チームとして何とかしなければ」という気持ちでいっぱいでしたね。

――結果的にxiaonuo選手とDerialy選手が入ってきた形になりましたが、これはどういう流れだったのでしょうか?

Yowamu:DerialyさんはBlackWizさんからの紹介だったので、自分から説明するのは難しいのですが、xiaonuoについては、人を探す段階でそもそも人があまりおらず、最後に見たのが彼なんですよ。

その頃にはメンバー全員が「チームは変わらなければいけない」と考えており、これまでとは違う新しい風を吹かせてくれる選手を求めていました。チームに変化をもたらし、爆発的な化学反応を起こしてくれる可能性を感じたのがxiaonuo選手だったんです。

――新しい風というのは、プレイスタイル的な意味ですか?

Yowamu:チームの持つ理論が煮詰まっているというか、考え方が一定になっていたので、新しい発想や意見を出せる、これまでとは違うプレイスタイルの選手を入れることで、僕たちの固定観念を壊せるのではないかと考えました。

――逆に言うと、thiefy選手を含めた元々の5人は考え方が似ていたからこそ、一定の結束力があったのかなと感じましたが、いかがですか?

Yowamu:元々の5人も、それぞれ多様な考え方を持っていたと思います。特にthiefy選手は、自分の考えをしっかりと持っていましたね。個々の考えはありましたが、チームとしてまとまろうと常に心がけていました。

◆「xiaonuoはちょっとまじめな大阪の人、Derialyは選手視点でアドバイスをくれる」

――新しい体制になってどれぐらい練習できていますか?

Yowamu:(インタビュー時点で)まだ1か月は経っていないと思います。もっと時間は欲しいですが、Main Stageが始まってからは長いリーグなので、そこも含めて試しの部分もあると思っています。なので、完成しているかと言えば全然完成はしていないですけど、十分戦える状態だと思います。

――新しく入ったxiaonuo選手はYowamu選手から見て、どんなプレイヤーですか?

Yowamu:普段からチームの雰囲気を良くしてくれる選手です。皆さんがどういうイメージを持っているかはわかりませんが、彼は中国のチームに在籍していたので、僕は少し破天荒なイメージを持っていました。しかし実際は、人の意見をしっかり聞ける真面目な選手でしたね。

――BlackWiz選手は配信でxiaonuo選手のことを大阪の人と言ってました。

Yowamu:そうですね(笑)。普段は大阪の人で、練習のときは「少し真面目な大阪の人」という感じです。

――Derialy選手もサブロスターとして加入しましたが、どのようにチームに関わっていますか?

Yowamu:Derialy選手は一度競技シーンを離れていたにもかかわらず、現役選手と遜色のない知見を持っていて、サブコーチやアナリストのような役割を担ってくれています。選手目線の意見をもらえるので、めちゃくちゃ助かっています。

――PRXのmindfreak選手のような存在ですね。以前、Art選手がコーチになった際も選手から「選手視点でありながら、ゲーム理解度が高い人の意見はありがたい」という声がありましたが、Derialy選手の加入はチームにどのような好影響をもたらしましたか?

Yowamu:コーチからのフィードバックだけではカバーしきれない、「選手にしかわからない感覚」というものがあります。Derialy選手はそういった部分を的確に言語化してくれるので、個人の成長につながるフィードバックを多くもらえています。

――Derialy選手のフィードバックというのは、マクロもミクロも全部なのでしょうか?

Yowamu:僕が特に印象に残っているのは、個人の立ち回りに関する理論です。もちろんチームの動きについても助言をもらいますが、個人的には個人の動きに関するフィードバックが特に役立っています。

◆「チームのポテンシャルが未知数」

――『VALORANT』はチーム力が問われるゲームなので、選手が一人変わるだけで大きく変化すると思います。thiefy選手からxiaonuo選手に代わり、チームとしてどのような手応えを感じていますか?

Yowamu:当初は、xiaonuo選手も他のメンバーも、プレイ面では手探りの状態でした。しかし練習を重ねる中で彼の強みが見えてきましたし、元々BlackWizやeKoと知り合いだったこともあり、信頼関係やチームの雰囲気は全く問題ありませんね。

――では、チームのフィット感みたいなところはそんなに問題ないという感じですかね。

Yowamu:はい。ただ個人的には、同年代の選手がいなくなり、年上のメンバーが多くなったので、少し寂しい気持ちはあります(笑)

――なるほど。そういう意味では、thiefy選手の偉大さというか、いてくれるありがたさみたいなのも感じてるんですかね。

Yowamu:うまく説明できませんが、いてくれるだけであった安心感みたいなものがなくなっちゃったなと思います。

――今回のメンバーチェンジを、チームとしてはプラスと捉えていますか? それともマイナスでしょうか?

Yowamu:始まってみないとわかりませんが、うまくハマれば優勝できるし、逆にハマらなければ今までよりも結果が残せなくなるという危険性があると思います。ただ、どちらであっても同じ順位では終わらないと思います。

――上か下かみたいなことですか。

Yowamu:本当にそう思います。良い方向に転べば、どこまで行けるのか上限が見えないという印象です。新メンバーのポテンシャルも未知数ですし、最近はメンバー変更も相まって、チーム全体のポテンシャルが上がってきていると感じます。

――チームのリーダーであるBlackWiz選手は、チーム作りがうまいと評価されることがあると思います。それを所属選手であるYowamu選手から見て、「こういうところが評価される理由なんだな」と感じる場面はありますか?

Yowamu:結構感じますね。NOEZ FOXXに来てから、日頃の練習の質がいかに重要かに気づかされました。そう思えたのも、BlackWizさんが日頃から真剣に取り組む姿勢を大切にし、チームを引き締めてくれているからです。

日本人同士だと、どうしても遠慮して意見を言いにくい雰囲気になることがありますが、BlackWizさんがいることでそれがなくなります。韓国籍の選手が2人いますが、彼らも遠慮なく積極的に発言できており、真剣に話し合える雰囲気を作れている点が、このチームの強みだと思います。

――練習に取り組む姿勢や心構えの部分を、BlackWiz選手が引き締めてくれているのですね。外から拝見していると、BlackWiz選手はIGLとしてもコントローラーとしても成長しているように感じますが、同じチームで戦ってみていかがですか?

Yowamu:加入当初は、彼のIGLに対して「自分の『VALORANT』の考え方とは違うな」と感じることもありました。ただ、人それぞれ考え方の軸は違うものです。僕もBlackWizさんも根本的な考え方は変わっていませんが、お互いのプレイスタイルを深く理解できるようになったと感じています。

今では彼の考えを理解できるようになったので、明確な指示がなくても「彼はきっとこう動くだろう」と予測して動けるようになりました。

◆「Season FinalsやAscensionが目標」

――サーキットポイントについてお伺いします。現在3位と、Season Finals進出に向けてかなり優位な位置につけていますが、これがどのようにチームに影響を与えますか?

Yowamu:個人的にはあまり気にしていません。Main Stageの順位がそのまま最終結果に繋がるくらいの気持ちでいるので、少し余裕がある分、新しいメンバーも加入しましたし、色々と試す良い機会だと思っています。

僕たちのゴールはSplit 3ではなく、その先にある「Season Finals」、そして「VCT Ascension Pacific」です。そこへ向けた準備期間だと考えれば、心に余裕を持って臨めますね。

――Main Stageで成長しながら、Season Finalsでチームの完成形を披露する、というイメージでしょうか?

Yowamu:それが理想ですね。

――Split 2におけるNOEZ FOXXの強みは、どんな点にあったと思いますか?

Yowamu:自分たちのプレイに集中し、相手を意識しすぎない点でした。「自分たちのパフォーマンスを出し切る。相手は関係ない」というスタイルだったので、相手にとっては動きが読みやすくても、それを止められない。それが僕たちの強みだったと思います。

――Split 3に向けて、チームとして伸ばしたい部分や、目指す「終着点」について教えてください。

Yowamu:チームとしての完成形は、元々持っている僕たちの武器を活かしつつ、相手の動きにも柔軟に対応できるチームになることだと考えています。

――その目標は達成できそうですか?

Yowamu:どうでしょう(笑)。もちろん、達成できれば「VCT Ascension Pacific」へ進出できると信じていますが、こればかりは、その時になってみないとわかりません。達成は可能だと思っていますが、難しい挑戦であることも事実です。だからこそ、理想の形を100%実現できなくても勝ち切れるような、地力の強さも身につけたいですね。

――Yowamu選手自身の選手としての目標はありますか?

Yowamu:長期的な目標は、「日本代表」としてFPSの世界大会で優勝することです。特に「日本人だけのチームで世界一になる」という点に強くこだわっています。

――その大きな目標のために、まずはSplit 3を戦い抜く、と。

Yowamu:はい。ですが、そもそも自分自身がもっと強くならなければ、その大きな目標には届きません。短期的すぎるかもしれませんが、今は「日々成長し、目の前の試合に一つひとつ勝っていくこと」を目標にしています。

――最後にSplit 3 Main Stageへの意気込みとファンへのメッセージをお願いします。

Yowamu:進化したNOEZ FOXXを見せられるように戦っていきます。必ずオフライン会場で戦う姿をお届けしますので、その日を楽しみにしていてください。応援よろしくお願いします!

――ありがとうございました!


VALORANT Challengers Japan 2025 Split 3 Main Stageは7月11日(金)から開幕。NOEZ FOXXの初戦は同日の第1試合にて、DetonatioN FocusMe Academyと戦います。xiaonuo選手とDerialy選手を新たに加え、NOEZ FOXXの“可能性を信じた挑戦”がここから始まります。


<取材:内 真愛美/執筆:フリーダム山中/質問監修、編集:岡野朔太郎/撮影:松田和真>

《フリーダム山中》

FISTBUMPのメールマガジンでは、FISTBUMPに掲載されるニュースの中から、厳選した記事をお届けします!ライアットの注目ニュースを見逃さないようにしましょう!

関連タグ

フリーダム山中

フリーダム山中

eスポーツを始め、様々なゲームを愛しているライター。MOBA(特に『LoL』)にドハマりしてスキマ時間があればとりあえずプレイしている。『VALORANT』はコントローラー、『LoL』はADCをメインに遊んでいる。

編集部おすすめの記事

特集