『リーグ・オブ・レジェンド(LoL)』のパッチ「25.10」から、期間限定のクイックモード「ブロウル」が新登場しています。
このモードは「戦略性が低く、アクション性が高いモード」としてデザインされたものと明言されており、好きなチャンピオンが選択できることもあって「初心者でも楽しめるカジュアルなルール」になっています。
今回はやや難しいイメージもある『LoL』を気軽にプレイできる期間限定モードの内容を詳しく紹介します。
◆コンパクトなマップでチームデスマッチ!
ブロウルは非常にコンパクトな専用マップ「バンドルウッド」で行われ、ARAMと同様に全チャンピオンがレベル3で1400G所持した状態からスタートします。ガーディアン系のアイテムがある点やサモナースペルのCDが短い点もARAMと同じですね。

各チームは「250」の体力を持った状態でスタート。
敵チャンピオンからキルを奪うと、敵チームに5ダメージ
敵チームの体力が低下していない間は、敵ミニオンからキルを奪っても1ダメージ
味方のミニオンをプッシュして相手のバンドルポータルに入れると、それぞれ1ダメージ
で、先に相手の体力を0にした方が勝利となり、条件付きの『LoL』版チームデスマッチのようなイメージとも言われています。

ゲームペースは非常に速く、ミニオンを倒したゴールドと経験値は全員に与えられるため、どんどんレベルが上がって装備も整っていきます。10分経つ頃には15~16レベルと普通なら終盤のレベルになっており、試合も長くとも12分程度で決着します。
一本道のレーンでぶつかり合うという点ではARAMにも近いように感じられますが、タワーの有無や好きなチャンピオンを使える以外にも大きな違いがいくつか存在します。ひとつはレーンから外れた左右のエリアに出現する中立モンスター。こちらは倒すとゴールドが獲得できるため、相手とのリソース差を付けるために重要なポイントになります。

そして最大の違いは“リコール可能”である点で、なんと約4秒でリコールできます。マップが狭いため、歩いてベースへ戻って買い物しても時間ロスはかなり少な目。キル/デスがそのままチームのスコアに影響するため、ポーク系チャンピオンに削られてしまった場合などはしっかり体力と装備を整えて集団戦に臨みましょう。
総じてデザイン通りにシンプルな設計になっており、テンポが良いため回転率も◎。何より好きなチャンピオンを使用できるので、ちょっとやってみたいチャンピオンの操作練習にも、サモナーズリフトに行くのはちょっとハードルが高いかもという初心者の方にもおすすめできるカジュアルさになっています。
◆勝利のポイントはプッシュ&リコール&ファイト
とは言え、やるからにはコツを掴んで勝利を目指したいもの。そこで、いくつかゲーム進行のポイントとなる点を紹介します。
まずはミニオンをプッシュ!
敵陣のポータルまで押し込めばダメージを与えられるため、ミニオンのプッシュは必須です。当然ながら相手もミニオンを押し返してくるため、ここで最初の主導権争いが発生すると言えるでしょう。

相手がミニオンを処理せざるを得ない状況になれば自分はフリーなので、相手へのポークを狙ったりサイドの中立モンスターを獲得したり、リコールして装備を整えるチャンスが生まれます。
意外とミニオンプッシュによるダメージも軽視できないものがあり、チームファイトでは勝っているのにミニオンが押されて収支マイナスな展開になってしまうことも。なんだかんだと集団戦を繰り返しておいて、最終的に“ミニオン決着”になることも少なくありません。
ブッシュを有効活用!
バンドルブリッジは非常に狭いマップですが、数少ない草むら(ブッシュ)の存在は非常に貴重で、エンゲージチャンピオンやアサシンが活躍するために有効なポイント。

本モードにはワードはなく、一時的に視界を取るアイテムかスキルで視界チェックをするしかないため、正面で味方が気を引いている間の待ち伏せや回り込みが刺さりやすくなっています。
前へ進むときにはサイドやブッシュを確認。逆に横から入りたい場合は相手に見られていないことをしっかりチェックして、スキルを使ったのを見てから突撃。狭いマップでもやはり囲い込むような集団戦は勝利に繋がりやすくなっています。
逆転システム、あり!
プッシュして視界有利を取って……というのは、実は普段のサモナーズリフトにおける集団戦の基本中の基本と同じ。つまり、ブロウルはかなりカジュアルなモードでありながら、ベーシックな集団戦も学べる仕組みになっています。
となると「やっぱり慣れている人が有利なのでは?」と感じられるかもしれませんが、ご安心ください。ブロウルでは大きく劣勢のチームに与ダメージアップ&被ダメージダウンの超強力なバフが存在するので、多少の不利は一気に逆転可能。なんなら一度バフを使って逆転して、その後相手がバフを使ってきて再逆転されることだってありました。

プッシュしてファイト。プッシュしてオブジェクト獲得。そして集団戦が終わったらリコールして装備を更新。シンプルな繰り返しですが、ハイテンポなので退屈するタイミングもなく、とにかくベストなプレイを目指してひたすらチャレンジできるようになっています。
どんなチャンピオンでも活躍のチャンスはあるように設計されていますが、意外な活用法が見出されるのも『LoL』ならではの魅力。「ブロウル」でのOPチャンピオンを見つけたり、フレンドとプレイするならコンボを決めやすい構成を探ったりというのも面白いチャレンジになりそうです。
視界を取りつつアサシンもできるシャコや、スタックを貯めやすく活躍しやすいスモルダーが既に人気ピックとなっている模様で、ザイラでとにかくサイドモンスターを狩り続ける戦術で相手とのゴールド差拡大を目指すプレイヤーも見かけました。

とにかく気軽に触って10分程度で最後までワイワイと集団戦し続けられるモードになっているので、お気に入りのチャンピオンを探したり、相手のスキルを体感して覚えるきっかけにしてみたり、フレンドとウォンボコンボを狙ってみたりと、思い思いの楽しみ方で遊んでみてはいかがでしょうか。
期間限定モード「ブロウル」はパッチ「25.13」のリリース(2025年6月25日)と同時にプレイできなくなりますので、今のうちに是非お試しください。