SHG Evi「MVKE戦も自信はある。試合が楽しみ」―Game3では「バグってしまう」シーンもありながらシーズン白星発進に成功【LCP Season Finals 単独インタビュー】

CHF戦に見事勝利したSHGのEvi選手にインタビュー。ヒヤヒヤの展開となった試合の振り返りや今シーズンの印象などを聞きました。

League of Legends インタビュー・コラム
SHG Evi「MVKE戦も自信はある。試合が楽しみ」―Game3では「バグってしまう」シーンもありながらシーズン白星発進に成功【LCP Season Finals 単独インタビュー】
SHG Evi「MVKE戦も自信はある。試合が楽しみ」―Game3では「バグってしまう」シーンもありながらシーズン白星発進に成功【LCP Season Finals 単独インタビュー】
  • SHG Evi「MVKE戦も自信はある。試合が楽しみ」―Game3では「バグってしまう」シーンもありながらシーズン白星発進に成功【LCP Season Finals 単独インタビュー】
  • SHG Evi「MVKE戦も自信はある。試合が楽しみ」―Game3では「バグってしまう」シーンもありながらシーズン白星発進に成功【LCP Season Finals 単独インタビュー】
  • SHG Evi「MVKE戦も自信はある。試合が楽しみ」―Game3では「バグってしまう」シーンもありながらシーズン白星発進に成功【LCP Season Finals 単独インタビュー】
  • SHG Evi「MVKE戦も自信はある。試合が楽しみ」―Game3では「バグってしまう」シーンもありながらシーズン白星発進に成功【LCP Season Finals 単独インタビュー】
  • SHG Evi「MVKE戦も自信はある。試合が楽しみ」―Game3では「バグってしまう」シーンもありながらシーズン白星発進に成功【LCP Season Finals 単独インタビュー】

2025年7月26日、『リーグ・オブ・レジェンド』のアジア太平洋地域リーグ「LCP」のSeason Finals Day2の試合が行われ、「Fukuoka SoftBank HAWKS gaming(SHG)」が、オセアニア地域の「The Chiefs Esports Club(CHF)」と対戦しました。

Game1ではSHGが新加入のJG・Yohan選手のウーコンを中心にスノーボールし、30分以内に試合を畳むことに成功しますが、続くGame2ではCHFのBOT・Slayder選手のザヤがハイパフォーマンスを見せてCHFが勝利し、1-1に。

雌雄を決するGame3ではSHGのアクションをCHFが上手く返すシーンが何度もありましたが、ノクターンのアルティメットを組み込んだアタカンファイトが決め手となり、終わってみれば25分のアーリーゲームでSHGが勝利。結果的に、2-1でSHGがシーズン初戦を白星で飾りました。

試合を決めたアタカン獲得後のオールインファイト

試合後、SHGのTOPを務めるEvi選手にインタビュー。試合の振り返りと、今シーズンのメタやシステムについての感想を聞きました。

◆ゲームテンポアップの要因は「Yohan選手のアグレッシブさ」

――勝利おめでとうございます。まずは今日のご自身のパフォーマンスから振り返りをお願いします。

Evi:結構良かったんじゃないかと思います。Game1の動きはMIDとJGが中心でしたが、カ・サンテでやるべきことはやれましたし、Game2も……やれることはやったかなと。Game3は視聴者の方にどう映ったかは分かりませんが、難しい試合でしたので、まずまずですね。

Evi選手はサイド選択権を争う1vs1にも出陣し、見事に勝利

――公式配信上のインタビューでもGame2は相手のアイバーンPickが効果的だったと振り返っていましたが、そのサポートを受けたSlayder選手のザヤが“舞う”展開で、CHFの新加入コンビが上手く機能していましたね。

Evi:まさに、ロスターが変わった強みを発揮されてしまった試合でした。アイバーンはあまり登場しないチャンピオンですが、明確な強みがあり、それをしっかり使えるプレイヤーだからこそのドラフトにしてやられたと思います。

――今季は他チームにもロスター変更がありましたが、そうしたチームとの対戦する際に戦い方は変わりますか?

Evi:あまり変わらないですね。分からない状態ほど相手の構成よりも自分たちの力を発揮する方にリソースを使った方が良いと思うので。

――勝利したGame1と3はかなりハイテンポな試合となりました。Mid Seasonでは「LCPはゲームのテンポが早く、そこについていかなければ」という話もありましたが、今日の展開は意識的にスピードをあげたのか、結果的にそうなったものなのでしょうか。

Evi:どちらかと言えば自然と、ですかね。Yohanがアグレッシブで自分からチャンスを見つけにいくプレイヤーなので、今後も自然とそうなってくると思います。

加入初戦でマッチMVPも獲得したYohan選手

――その言葉通り、ウーコンとノクターンというチャンスに仕掛けられるチャンピオンのパフォーマンスが素晴らしかったと思います。一方でGame3のダイブについては危ういシーンが複数回見られましたが、スクリムで連携を高めなければいけないポイントでしょうか?

Evi:今日のGame3に関しては、チーム全体が特別「バグって」ましたね。そもそもダイブしないことが正解となるシーンでしたし、ダイブするにしても相手のポジションを確認してから動くべきなんですが、そこもかなり雑で、やはり「バグっていた」と表現するしかないというのが率直な感想ですね。

普段のスクリムでも本当に見られないシーンで、実力面の問題というより突発的なミスだったので、そこまで深くは気にしてません。

――今シーズン全体についても質問します。メタはMid Seasonから大きく変化はないように見えるのですが、実際にプレイしていてどう感じていますか。

Evi:前シーズンのメタをそこまで詳しくは覚えていないんですが、今は特にスワップ戦術の進化を感じていて、そこが面白くもあり難しい部分ですね。

――スワップがある状況では、ドラフト時に「ラストピックでのTOPカウンターを出す」というレッドサイドの強みを活かした戦術は取りづらいのではないでしょうか。

Evi:そこまでではないですね。TOPのカウンター自体は有効ですけど、どうしてもスワップを加味してのチョイスになっています。今日のGame1では相手のサイオンが見えているので、そこだけを考えればモルデカイザーも良いピックになるんですが、スワップされた時に耐性があるピックとしてカ・サンテを選びました。しかもこの辺はBOTの主導権があるか否かでも変わるので、難しいです。

――今シーズンはトーナメント形式も特殊です。まずは「ブレークアウトグループ」でMid Seasonの順位の近いチームとの対戦になりますが、これは取り組みやすい面もあるのではないでしょうか。

Evi:こういう形式は僕も初めてのシステムなんですが、面白そうだなと思いますし、グループ1位も全然狙えると思うので、悪くないですね。

――ちなみに長いシーズンも後半に入りましたが、最近のモチベーションの維持になっていることや刺激を受けているものがあれば教えてください。

Evi:それは言えないこともあるので……難しい質問ですね。以前は“放置ゲー”にハマっていたんですが、自分はなんでもハマりすぎてしまうタイプで、放置ゲーなのに日常に支障をきたすくらいになってきていたので、アンインストールしました(笑)。最近はYouTubeの動画を見るとか、ハマるというよりその瞬間にパッと面白いものを楽しむようにしています。

――来週はさっそくグループ順位を考えても非常に重要になるMVKE戦です。

Evi:そうですね。自信はあるので、来週が楽しみです。

――今日はまさか観戦していて立ち上がってガッツポーズするような展開になるとは思わなかったので、大変ヒヤヒヤしましたが、無事に勝利インタビューできて良かったです。来週も楽しみにしています。

Evi:良かったです(苦笑)。ありがとうございました!


Season Finalsでは、出場8チームがMid Seasonの戦績に基づいて「コンテンダーグループ」と「ブレークアウトグループ」へとグループ分け。フェーズ1では各グループ内でBo3のシングルラウンドロビン形式で対戦し、フェーズ2では「コンテンダー」下位2チームと、「ブレークアウト」の上位2チームによる入れ替え戦が行われます。

コンテンダーグループの全チームとブレークアウトグループで2勝を挙げたチームがプレイオフに進出。プレイオフでは変則ダブルエリミネーション形式のトーナメントが行われ、上位3チームが年間最大の国際大会「Worlds 2025」への出場権を獲得します。

白星発進となったSHGの次戦は来週8月3日(土)、18時30分から同じく「ブレークアウトグループ」に属する「MGN Vikings Esports(MVKE)」と対戦予定です。

《ハル飯田》

FISTBUMPのメールマガジンでは、FISTBUMPに掲載されるニュースの中から、厳選した記事をお届けします!ライアットの注目ニュースを見逃さないようにしましょう!

関連タグ

ハル飯田

ハル飯田

1993年、大阪府生まれ。一旦は地元で公務員になったものの、ゲームが好きすぎて気付いたらフリーライターに。他メディアではeスポーツ選手や競技シーンの魅力を発信することに注力したり大会でキャスターを務めたりもするのだが、インサイド&ゲムスパではもっぱら好きなゲームについて語ることで安らかな気持ちになっている。

特集