• League of Legends
  • eスポーツ

規模が変わっても、オフラインの熱狂は色あせない―写真で振り返る「LJL 2025 GRAND FINAL」フォトレポート

ASH WINDERで行われた「LJL 2025 GRAND FINAL」は、選手と観客の距離の近さが大きな魅力に。会場の様子を写真とともに振り返ります。

オクドス熊田

オクドス熊田

9月15日、『リーグ・オブ・レジェンド(LoL)』国内公式大会の最終トーナメント「LJL 2025 Finals」のGRAND FINALがASH WINDER Esports ARENAにてオフライン開催され、「REJECT(RC)」と、「QT DIG∞(QTD)」が対戦しました。本稿では現地の様子をお伝えします。

久々の「LJL」オフラインは空気がうめえ!

左を見れば「REJECT」、右を見れば「QT DIG∞」、そして会場全体を覆いつくすのは、熱狂的な『LoL』ファンたち――2025年9月15日、ASH WINDER Esports ARENAでは、そんな夢のような光景が広がっていました。

『LoL』のオフラインイベントといえば先日「League The k4sen(LTK)」がありましたが、「League of Legends Japan League(LJL)」のオフラインイベントは久々。筆者の記憶が確かならば、2023年に幕張メッセで行われた「LJL 2023 Summer Split Finals」が最後だったはず。

当時の写真。BO5最終戦までもつれこみ、Silver Scrapesに合わせてライトを振った思い出。
あと、「Worlds 2023」のパブリックビューイングも、同じASH WINDERで行われていました。最後の集団戦に勝った瞬間からの「T1!」コールがすごかったです。

「LJL」単独のイベントとしてはじつに2年ぶりの開催だったわけですが、その熱狂はなんら変わっていませんでした。ドラゴンやバロンを獲得した際には拍手が起こり、ソロキルなどの劇的なプレイでは会場から大声が響く。集団戦を固唾をのんで見守り、勝敗が決せば両手を上げて盛り上がる。

幕張だろうとASH WINDERだろうと、その熱は変わりません。「おもしろい『LoL』が見たい!」という人たちがひとつの場所に集まれば、いつだって会場の空気は最高のものになるのですから。

最高の空気を吸えた会場でした。ありがとう「LJL」。

会場の規模がコンパクトになったことによる良い面もありました。いままでよりも選手と観客席が近くなり、インゲーム中の声をたくさん聞けるように。インターバル中に会場を歩く選手の姿を見ることも。より“同じ空間にいる”感覚は強かったように思えます。その影響もあってか、試合後は多くの選手がファンの方々が持つグッズにサインをする様子も見られました。

デバイスセッティングのためにステージが開くのを待機する選手たち。この距離感は大きな魅力だなーと。

配信には載っていませんでしたが、エンディングのハイライトが流れている最中、RCの選手、コーチ陣が壇上に上がり会場のファンへ向けてひとりずつ挨拶をする場面も。これも人と人との距離が近く、撤収にそこまでの時間を要さない会場ならではのことだったのかもしれません。

久々となったオフライン会場での「LJL」でしたが、その熱はあの幕張の頃から変わっていませんでした。来年も同様に、オフラインで観戦できる機会があることを祈るばかりです。

フォトギャラリー

会場全体のディスプレイが「LJL」仕様に。
チームの控室を示すディスプレイには選手たちの顔が。
会場後方には応援メッセージボードも。
物販もありました。会場にはグッズを身に着けている人も多数。
幕間には「LJL」の名(?)コーナー、“ポチってeですか?”も。
MVP発表の瞬間。

インタビューも公開中

FISTBUMPでは、優勝後のQTDへのインタビュー記事も公開しています。



<執筆:オクドス熊田/編集・撮影:松田和真>

SPECIAL CONTENTS ここだけの特別な記事