• VALORANT
  • eスポーツ

新婚旅行で「VALORANT Champions 2025」を観戦する夫婦が素敵だったのでインタビューしてきた―ソロ参戦でも楽しかったぞ会場フォトレポート【フランス・パリ】

フランス・パリで開催された「VALORANT Champions 2025」では、伏兵NRGが劇的な優勝を収めました。会場の豪華な演出やユニークなファンフェスタからは、大会の大きな進化が感じられました。

岡野 朔太郎

岡野 朔太郎

『VALORANT』の年間王者を決める国際大会「VALORANT Champions 2025」が、フランス・パリで開催され、Americas2位通過の「NRG」がFNATIC相手に3-2で優勝を収めました。NRGはチームメンバー3名が国際大会初出場ながら、グループステージを1位で突破。その後アッパーブラケットを駆け抜け、一度倒したFNATICを決勝の舞台で再び破り、劇的な優勝を収めました。

本稿では、トップ4の試合が行われた「Accor Arena」の模様をレポート。現地の様子を写真で振り返ります。

◆日本からの来訪者もちらほら、新婚旅行で訪れた夫婦も

「Accor Arena」を訪れた筆者は、まずいきなりZETA DIVISIONのユニフォームを目撃。声をかけてみるとヨーロッパ圏に住んでいて、最後の3日間を観戦しにきた日本人の方でした。そのほかにも日本から訪れたファンもちらほら見られ、日本人同士で集まって交流するなどしていました。

なかには新婚旅行でこの3日間を観戦しにきたという素敵すぎる夫婦も。話を伺うと、お二人は少し前に入籍し、奥さんがフランス好き&お二人とも国内の大会はもちろんVCT PacificやChampions 2024(韓国)などにも足を運ぶほど『VALORANT』が好きということで、新婚旅行先をフランスに選定したとのこと。交際当時に旦那さんが『VALORANT』にハマり、同棲した際に奥さんと一緒に観戦するようになり、徐々に二人で観戦するようになったそう。

なお好きな選手やチームを訊いてみると、奥さんはShao選手(現NAVI)、旦那さんはTeam Hereticsとなかなかガッツリ競技シーンに浸かっていることが窺える回答が返ってきました。

「『VALORAN』のおかげで仲良くなれたかもしれません」と語る二人の笑顔は眩しく、今回の取材で最も輝いて見えました。永くお幸せに。

◆オープニングセレモニーも豪華、会場のライティングは過去イチ

さて、ひとりで訪れた筆者による会場レポは続きます。まずお伝えしなきゃならないのは、ステージの豪華さ。ディスプレイの数を数えるのが億劫になるほどで、会場には試合を映す3面スクリーン、2023年頃からおなじみとなった会場を囲むスクリーン、そしてステージ奥の演出用メインスクリーンが設置され、「これぞChampions」という豪華絢爛な雰囲気を醸し出していました。

会場の客席ではリストバンドも配布され、スパイク設置音に合わせて点滅したり、リコンボルトが放たれると波紋のように青く光ったりと、会場を彩る演出が施されていました。
客席サイドの細長いモニターでは、ラウンドスコアが表示。筆者は仕事柄会場内を歩き回っていたので、ふと確認できるのはありがたい限り。そのほか会場のアリーナ部分を這うようにライティングが敷かれ、マップ取得時や勝利時にはたくさんの光で勝利を祝福していました。

また、決勝のオープニングセレモニーではこれらのスクリーンやディスプレイを巧みに使った演出かつ、これまで紡がれてきた『VALORANT』の物語と現実世界がクロスオーバーするような仕掛けがみられました。

NRGが優勝した際にはここでしか見られなかったド派手なライティング演出が。さながらChampionsトロフィーのような神々しい光で年間王者を彩りました。

◆“同人活動”も認められたファンフェスタ

Championsにおける楽しみはいろいろあれど、やはり気になるのはファンフェスタ。ここではさまざまなアクティビティや催しなどが行われます。今年はRiot Gamesが手掛ける対戦格闘ゲーム『2XKO』の試遊や、自身の名前をプリントできるユニフォーム制作など、例年に比べて催しのレベルもぐんとアップ。

とりわけ今年注目すべきは、いわゆる“同人物販”もあったこと。ファンが制作した『VALORANT』グッズが販売されており、さながらフランス版コミケのような様相を呈していました。



総じて今年のChampionsは驚きの多い大会でした。絶好調だったG2の敗退や国際大会経験の少ないNRGの優勝、Pacific最後の生き残りはDRXと、トーナメントの内容もひとつです。また、現地では同人的な活動が認められていたファンフェスタ、これまで以上にパワーアップしたオープニングセレモニーの演出など、5度の大会を経てChampionsも大きく進化。フォーマットや大会形式など含め、VALORANT Esportsが今後どのように成長するのか、いちファンとして楽しみです。

SPECIAL CONTENTS ここだけの特別な記事