
- VALORANT
- インタビュー
2025年9月25日~28日まで、幕張メッセにて「東京ゲームショウ2025」が開催。
Riot Gamesブースでは、Day1となる25日にスペシャルイベント「2XKO開発者 TALK SHOW」を開催。開発者のShaun Rivera氏がゲストのハメコ。さんと芦澤佳純さんとともに『2XKO』の魅力に迫るステージで、Shaun氏からは2vs2のシステムに強い思いを持って開発していること、そして良いゲームを作るだけではなくコミュニティに寄り添っていくことを掲げていることなどが語られました。
本稿ではステージを終えたばかりのShaun氏にインタビューを実施。ゲーム開発の裏側や、登場チャンピオンに関するあれこれを聞きました。
――最初に簡単な自己紹介をお願いします。
Shaun:初めまして!Riot Gamesの新格闘ゲーム『2XKO』のゲームディレクターShaun Riveraと申します。よろしくお願いします。
――クローズドβの反響はいかがですか?
Shaun:反響があり、嬉しいです。皆さんがいろいろな楽しいことを見つけてくれていて、皆さんの想いをすごく感じています。スタッフにも「これ見てください!」と色々とクリップを見せることもありますし、格闘ゲームをまったく遊んだことがないフレンドと一緒にDUOで楽しく遊びました!という話も聞きました。
――そんなクローズドβの中でもやはりブリッツクランクは話題です。『LoL』でも対戦すると常にリスクを感じるキャラクターと言えますが、『2XKO』でも“グラップル(投げ)キャラ”という、常に相手にプレッシャーをかけるキャラクターに仕上がっていて、そのシナジーがすごく面白いですよね。
Shaun:ブリッツクランクは格闘ゲームに存在するたくさんのグラップルキャラからインスピレーションを受けていますが、やはりブリッツクランクと言えば皆さんが見たいのは「ロケットグラブ」ですよね。
しかもそれだけではなく「グラブがステージの上を掴めばスイングする動きができるんじゃないか?」と、格闘ゲームならではの新しくできることをイメージするのも楽しいですし、プレイヤーの皆さんがどんなことを出来ると楽しいだろうと考えて、こういう状態になりました。
――よりチャンピオンとしての深みを増したとも言えますね。チャンピオンで言えば、ステージ上でも「すべてのキャラクターに登場の可能性があると言える」と紹介されていましたが、参戦要望の多いチャンピオンはいますか?
Shaun:難しい質問ですね。というのも、皆さん本当にたくさんのチャンピオンの名前を挙げてくださるんですよ。今日だけでもシャコ、オレリオン・ソル、レオナ、スカーナー……とか、色々です。今まだ登場していなくて人気のあるチャンピオン、例えばリー・シンやリヴェンは「なんで登場していないの?」と最初に質問されますね(笑)
170体から10人を選ぶのも難しいですし、特に最初は皆さんがメインとして扱うチャンピオンを見つけられるように、クローズドβに向けては特徴の異なるチャンピオンを選んでいます。
――今後のスケジュールとして「1年間が5シーズン制」であることや「1シーズンに1追加キャラクターが登場」することが明かされています。現在もいくつか新チャンピオンを開発中ということでしょうか。
Shaun:そうですね。やはり新チャンピオンの開発には時間がかかるので、まだ登場していないチャンピオンについても、もちろん会社の中で色々とテストしています。
――『LoL』とのリンク要素があるのかも気になります。例えば『2XKO』でヴァイをプレイしたことによって『LoL』のスキンや称号が得られる、という要素は考えられますか?
Shaun:それがあれば面白いですよね。ただ、スキンが欲しいからって興味がないゲームをプレイしなければ、と感じさせないようには気を付けています。ただ、せっかく同じテーマの作品ですから、それは実現したいですが、どうすれば良いかなと考えている段階でもあります。
――スキンと言えば、『2XKO』はデフォルトスキンもカラーチェンジが可能で、『LoL』のクロマのようで魅力的でクールですよね。
Shaun:ありがとうございます。かっこいいですよね。
――今後はそんなカラーやスキンも交流する可能性があるのでしょうか。
Shaun:そうですね。既に「古王朝アーリ」も登場していますが、私たちも自分のスキンも作りたいと考えているので、皆さんがどんなものに興味があるのか調査中です。
――クローズドβの話に戻りまして、かなり反響が大きかったとのことですが、例えば国や地域ごとに使用チャンピオンの傾向などに違いは見受けられますか?
Shaun:明確な数字などは紹介できないのですが、βがスタートしてこれまでにないほどたくさんの情報が同時に確認できるようになっています。単純に私の経験でいえば、昨日も日本でプレイしてみましたが、やはり使用するチャンピオンも戦術も全然違いますね。どこを楽しんでもらえているのか、そしてどこを改善すべきなのかをよく見ていきます。
――日本はここ数年で格闘ゲームも『LoL』も人気が高まっていて、『2XKO』がリリースされるにあたって非常によいタイミングを迎えていると思います。
Shaun:それは良かったです!私たちは本当に「格闘ゲームの楽しい体験をしてほしい」という、それだけを考えています。
基本プレイ無料で、ロールバックネットコード技術でオンラインプレイも快適に楽しめると思います。ゲームセンターも少なくなっていますし、デジタルの場で良い体験を生み出したいですね。ローカルプレイもありますからイベントや大会もできますね。
この両立は大事ですし、ステージでも話したように「良いゲームを作るだけでなく、大会オーガナイザーやコミュニティをサポートしていくことも重要」だと考えています。デジタルな場と、大会やイベントの場。これらを合わせて、もっともっと良い経験を作っていきたいです。
――まだ開発中ではありますが、一番大変だったことを教えていただけますか?
Shaun:おー、考えたことがないですね(笑)。やっぱり最初は1vs1のゲームだったところから、2vs2に変更したので、それが大変でしたね。これまでも2vs2で対戦できるモードを備えたゲームはありましたが、メインには据えられていませんでした。
メインに据えて作るからには完璧にやらなければと、楽しさも覚えやすさも気を使って開発したのが難しかったですし、ソロプレイで始めたい方も同じように遊べることも難しかったですね。最初に色々と試したころは、正直に言って失敗もしました。やっぱりゲーム開発は難しいですが、もっともっと良いものにしていきたいです。
――たくさんのお話が聞けて楽しかったです!最後に日本の『2XKO』を待っている格闘ゲームプレイヤーや『LoL』プレイヤーの皆さんにメッセージをお願いします。
Shaun:皆さんのおかげでここまでゲームを作ってこられました。ありがとうございます。そして10月からは早期アクセスが開始になりますので、ぜひプレイして意見やクリップを送ってください。皆さんからの反応を楽しみにしています。友達を誘ってダウンロードして遊んでくださいね!よろしくお願いします。
――ちなみに、東京ゲームショウの感想も教えていただけますか?
Shaun:初めての経験ですが、素晴らしいです!昨日(設営日)も場内を見て、色々なブースがあるなと思っていたんですが、まだ全然会場の一部だったんですよ(笑)。「えっ、まだこれで半分なの!?」って感じです。
私は子供の頃からゲームが大好きなので、ゲームが好きな人がたくさん来場している光景を見ると「ゲームがここまで人気なんだ!」と、嬉しいばかりですね。
――ぜひ会場も楽しんでください。ありがとうございました。
Shaun:ありがとうございました!
現在クローズドβテストが開催中の『2XKO』は、日本時間10月8日よりアーリーアクセスが開始予定。同日よりシーズンコンテンツやコンボトライアルなどの新機能も登場し、10人目となる新チャンピオンも登場予定です。