
- VALORANT
- インタビュー
1月29日(水)16時より開幕する「VALORANT Challengers Japan 2025 Split1 Main Stage」のトーナメント表が公開されました。
Split1 Main Stageは、トーナメント制のダブルエリミネーション方式で行われ、勝ち上がった上位4チームはSplit 2 Main Stageへ、下位6チームはSplit2 Advance Stageへ進出します。戦うのは、2024 Split 3でシード権を得た4チームと、 Advance Stageステージを勝ち上がった6チーム、そしてVCT参加するZETA DIVISIONとDetonatioN FocusMeのアカデミーチームの計12チームです。2024 Split 3でシード権を得た4チームにはシード権が与えられ、ラウンド2から戦います。
・RIDDLE ORDER
・NOEZ FOXX
・IGZIST
・BC SWELL
・Sengoku Gaming
・ムラッシュゲーミング
・SCARZ
・FENNEL
・REJECT
・CREST GAMING Zst
・ZETA DIVISION ACADEMY
・DetonatioN FocusMe ACADEMY
YouTube:https://www.youtube.com/@VALORANTjp
Twitch:https://twitch.tv/valorant_jpn
DAY1:1月29日(水)16:00~
DAY2:1月30日(木)16:00~
DAY3:2月4日(火)16:00~
DAY4:2月5日(水)16:00~
DAY5:2月6日(木)16:00~
DAY6:2月11日(火)16:00~
DAY7:2月12日(水)16:00~
DAY8:2月14日(金)16:00~
DAY9:2月15日(土)16:00~
DAY10:2月16日(日)16:00~
DAY11:2月17日(月)17:00~
DAY 12:2月18日(火)17:00~
Main Stageに進出を決めたチームの対戦結果を振り返っていきましょう
1位通過「Sengoku Gaming」
出場メンバー:[Misaya, nobita, Gwangboong, Kippei, Yuran]
ZETA DIVISIONからYuran選手を迎え、今シーズンに挑むSengoku Gaming。Advance Stageではnobita選手が抜群の安定感を見せ、チームを支えました。
初戦:ArcoBaleNo 戦
2024年のSplit 3 LCQにも出場したArcoBaleNoと対戦。スコア13-10、14-12の接戦を制し、初戦突破を果たしました。
第2戦:STRIDERZ 戦
Split 3で強豪を次々と倒してきたSTRIDERZと対戦。2マップ目「アビス」では、ヨルを使用したnobita選手がACS324の大活躍を見せ、快勝を収めました。
アッパーブラケット決勝:MURASH GAMING 戦
アッパーブラケット決勝ではMURASH GAMINGと対戦。Gwangboong選手がファーストブラッド8回を記録するなど試合を通して高いパフォーマンスを発揮し、チームを勝利へ導きました。
2位通過「MURASH GAMING」
出場メンバー:[Reita, Tonbo, Absol, TENNN, Ask]
ZETA DIVISIONからTENNN選手が移籍し、大幅な戦力補強に成功した同チーム。Advance Stageを通じてトップチームの実力を存分に発揮しました。
初戦:DragonGaming 戦
Premierから昇格を果たしたDragonGamingと対戦。スコア13-5、13-4と圧倒的な強さを見せつけ、危なげなくスタートダッシュを決めました。
第2戦:BLUE BEES 戦
強豪BLUE BEESとの対戦は第3マップ「サンセット」までもつれ込む展開に。新加入のTENNN選手がクローブを使用し、驚異の29キルを記録。チームを勝利へと導きました。
アッパーブラケット決勝:Sengoku Gaming 戦
Main Stage進出を決めたSengoku Gamingとの注目の対決。強豪同士のぶつかり合いとなったが、スコアは6-13、5-13と悔しい結果に終わりました。
ローワーブラケット決勝:BLUE BEES 戦
BLUE BEESとの再戦となったローワーブラケット決勝は再び第3マップへ突入。最終マップ「アビス」では、新加入のAsk選手がチームを牽引し、Main Stage進出を見事に決めました。
1位通過「SCARZ」
出場メンバー:[Anthem, Medusa, LOB, Yoshiii, Zepher]
VCT Pacificで活躍したDFM所属のAnthem選手、Medusa選手を新たに迎え、戦力を強化したSCARZが見事1位通過を果たしました。
初戦:NIX VISION 戦
昨年のSplit 3に出場していたNIX VISIONと対戦。スコア13-2、13-5で安定した強さを見せ、開幕戦を突破しました。
第2戦:チーム成美 戦
FAV gamingを下し、2回戦へ進出したチーム成美と対戦。スコア13-4、13-2と全く寄せ付けず、快勝を収めました。
アッパーブラケット決勝:FENNEL 戦
アッパーブラケット決勝ではFENNELと激突。2戦目までの勢いを落とすことなく13-6、13-4と快勝を収めました。トップチーム同士の対戦だけに、予想外の結果となりました。
2位通過「FENNEL」
出場メンバー:[Aace, GON, neth, MrTenzouEz, Hals]
GON選手を中心にロスターを再編し、新たな体制で挑むFENNEL。Advance StageではSCARZ相手に苦戦を強いられながらも、トップチームとしての底力を発揮し、見事2位通過を果たしました。
初戦:Chrysalis 戦
昨年Premierから昇格し、頭角を表したChrysalisと対戦。一方的なスコアで勝利を収め、チームとしての完成度の高さを示しました。
第2戦:Delight 戦
シードからスタートしたDelightと対戦。1st Mapではソーヴァを使用したG4ll選手が27キルを記録するも、FENNELがMapを死守。続く2nd Mapでは激しい攻防の末、スコア13-10で勝利しDAY3進出を決めました。
アッパーブラケット決勝:SCARZ 戦
リーグ経験豊富な選手が揃うSCARZと対戦。この試合はシーン内でも大きな注目を集め、Main Stageでの再戦が期待されます。
ローワーブラケット決勝:FAV gaming 戦
Main Stage進出がかかった大一番で、GON選手が合計66キルの大活躍。特に2ndマップ「スプリット」では驚異の32キルを記録し、見事に勝利を収めてMain Stage進出を決めました。
1位通過「REJECT」
出場メンバー:[take, BRIAN, muto, Hate, Sayaplayer]
VCT Pacific参加チームのT1に所属していたSayaplayer選手とChallengers Koreaで活躍するFearXのHate選手が加入し、大きな注目を集めたREJECT。Advance Stageを通じて圧倒的な存在感を示しました。
初戦:PARON 戦
昨年のSplit 3 LCQ以来の対決となるPARON。新加入のHate選手が2マップ合計44キルを記録し、食らいつかれる場面もありましたが、最終的に勝利を収め、2回戦へ進出しました。
第2戦:NORTHEPTION 戦
昨年からメンバーが一新されたNORTHEPTIONと対戦。1stマップ「バインド」では、レイズを使用したSayaplayer選手が29キルを記録し、圧巻のパフォーマンスで勝利を収めました。
アッパーブラケット決勝:CREST GAMING Zst 戦
直近の国際大会でも結果を残したCREST GAMING Zstとの対戦は、第3マップにもつれ込む接戦となりました。その中で、muto選手が3マップ合計56キルを記録し、安定したパフォーマンスを見せ続け、チームを勝利へ導きMain Stage進出を決めました。
2位通過「CREST GAMING Zst」
出場メンバー:[bazz, Brofeld, Kapi, sakurai, KEN]
オフシーズンの国際大会に出場するなど実力派揃いのCREST GAMING Zstは、その経験を活かし安定した戦いを見せ、2位でMain Stage進出を決定しました。
初戦:WICKED 戦
昨年のSplit 3 Advance Stageに出場していたWICKEDと対戦。スコア13-1, 13-10にて安定感を見せながら開幕戦を突破しました。
第2戦:RRX 戦
Split 3で数々の強豪を撃破した一回戦シードのRRXと対戦。1stマップを落とすものの、KEN選手が3マップ合計55キルと活躍を見せ、苦しみながらも勝利を収めました。
アッパーブラケット決勝:REJECT 戦
アッパーブラケット決勝ではREJECTと激突。2ndマップではオーバータイムの末、勝利を収めるなど粘りを見せたものの、惜しくも敗北となりました。
ローワーブラケット決勝:NORTHEPTION
ローワーブラケット決勝ではNORTHEPTIONと対戦。1stマップ「バインド」では、bazz選手が27キル、ACS360を記録するなど実力を証明し、スコア13-8、13-9で勝利。Main Stage進出を決めました。