VALORANT Game Changersの新たな展望が発表…ジェンダー混合大会を実施ほか、2 Wayプレイヤー制度やChallengersチームと同時所属可能など変更いろいろ

Game ChangersプレイヤーがChallengersやインターナショナルリーグで活躍することを手助けする変更が盛り込まれています。

VALORANT eスポーツ
VALORANT Game Changersの新たな展望が発表…ジェンダー混合大会を実施ほか、2 Wayプレイヤー制度やChallengersチームと同時所属可能など変更いろいろ
VALORANT Game Changersの新たな展望が発表…ジェンダー混合大会を実施ほか、2 Wayプレイヤー制度やChallengersチームと同時所属可能など変更いろいろ
  • VALORANT Game Changersの新たな展望が発表…ジェンダー混合大会を実施ほか、2 Wayプレイヤー制度やChallengersチームと同時所属可能など変更いろいろ
  • VALORANT Game Changersの新たな展望が発表…ジェンダー混合大会を実施ほか、2 Wayプレイヤー制度やChallengersチームと同時所属可能など変更いろいろ
  • VALORANT Game Changersの新たな展望が発表…ジェンダー混合大会を実施ほか、2 Wayプレイヤー制度やChallengersチームと同時所属可能など変更いろいろ
  • VALORANT Game Changersの新たな展望が発表…ジェンダー混合大会を実施ほか、2 Wayプレイヤー制度やChallengersチームと同時所属可能など変更いろいろ
  • VALORANT Game Changersの新たな展望が発表…ジェンダー混合大会を実施ほか、2 Wayプレイヤー制度やChallengersチームと同時所属可能など変更いろいろ

ライアットゲームズはVALORANT Game Changersエコシステムへの導入を予定しているアップデートや2024 OFF//SEASONではジェンダー混合トーナメントを試験的に実施することを発表しました。

◆Game ChangersプレイヤーがChallengersや国際リーグでも活躍できるように

Game Changersとはジェンダーによらず誰もが共にプレイできる未来を目指す大会を含むエコシステム。日本ではAPAC予選への出場をかけた「VALORANT Game Changers Japan 2024 Split 2」が7月5日より開幕します。

今回の変更は、Game Changers Championship出場チームは地域のChallengersに直接出場できるなど、これらGame Changersに参加するプレイヤーがChallengersやインターナショナルリーグといったVCTエコシステムの別の場所で活躍することを促すというものです。

ドイツ・ベルリンのRiot Games Arenaにて11月8日~17日に行われる国際大会「Game Changers Championship」については、APACの隆盛とVCT CN設立を考慮し、出場チーム数が8から10に拡大して行われます。

日本からの出場ルートは、Game Changers Japanの上位2チームが「VALORANT Game Changers Pacific」(タイ・バンコクにて10月1日~10日6日の期間にオフライン開催)にてPacificの強豪と戦い、その上位2チームに入ることが求められます。

APAC予選に出場する日本チームは2つ、APAC予選から国際大会に出場できるのは2チームだ。

具体的な変更点は以下の通り。

・Premierの「プロへの道」
Episode 9 Act 1からスタートするPremierのインバイトディビジョンでは、Premierの各ActでChallengersへの昇格が発生します。つまり今後はGame ChangersチームがChallengers出場を繰り返し目指せるようになるのです。これは参加者がGame ChangersとPremier/Challengersのどちらか一方にしか参戦できなかった状態を解消する変更です。

・Premierへの参加
Game Changersの出場資格を持つチームは、所定のランク条件を満たす場合、Premierのインバイトディビジョンに参加できます。このルールは、Game ChangersとPremierの両方で1年間戦い続けるのが困難なチームを想定したものです。より詳細な情報はインバイトディビジョンの導入時に発表される予定です。

・Premierでの不戦勝
Game Changers参加プレイヤーが、Game Changersの試合スケジュールとPremierの試合スケジュール(プレイオフを除く)が重複していて回避できない場合、Premierの試合は不戦勝扱いとなります。本ルールはGame Changers参加資格を満たしたロスターにのみ適用されます。

・Challengersリーグ予選出場権
Game Changers Championship出場が確定したGame Changersチームには、所属地域のChallengersリーグ予選大会(対象地域のChallengersリーグ出場権が得られる大会)の出場権が自動的に付与されます。

・居住地規則の緩和
Game Changersプレイヤーは地域(Challengersリーグ))および広域地域(インターナショナルリーグ)要件において「ユニバーサル枠」とみなされ、インポート枠を消費しません。これまでGame Changersロスターは居住地が分散している傾向が強く、それが別ティアの競技参加に挑む障壁となっていました。

・契約時期の柔軟化
Game Changersプレイヤーは、移籍期間や制約に影響されることなく、いつでもChallengersまたはインターナショナルチームと契約することができます。

・同一オーナーシップの例外措置
インターナショナルリーグまたはChallengersリーグレベルの運営組織は、Game Changersプレイヤーを中心に構成されたロスターを第2ロスターとし、別ティアに出場できるようになります。

例:インターナショナルリーグにロスターを持つ運営組織が、Game Changers出場資格者3名以上(3/5以上)の第2ロスターを編成し、Challengersリーグに出場する。
例:Challengersリーグにロスターを持つ運営組織が、Game Changers出場資格者3名以上(3/5以上)の第2ロスターを編成し、PremierまたはChallengersリーグに出場する。

・2 Wayプレイヤー
資格要件を満たす場合、Game Changersプレイヤーは2 Wayプレイヤーとみなされ、インターナショナルリーグおよび同運営組織の第2チームに同時所属・出場できます。

単一チームの例外措置
資格要件を満たす場合、Game ChangersプレイヤーはGame ChangersチームとChallengersリーグチームに同時所属・出場できます。

《岡野 朔太郎》

FISTBUMPのメールマガジンでは、FISTBUMPに掲載されるニュースの中から、厳選した記事をお届けします!ライアットの注目ニュースを見逃さないようにしましょう!

関連タグ

岡野 朔太郎

「最高の妥協点で会おう」 岡野 朔太郎

東京在住ゲームメディアライター。プレイレポート・レビュー・コラム・イベント取材・インタビューなどを中心に、コンソールゲーム・PCゲーム・eスポーツについて書きます。好きなモノは『MGS2』と『BF3』と「Official髭男dism」。嫌いなものは湿気とマッチングアプリ。

編集部おすすめの記事

特集