サウジ開催「eスポーツワールドカップ」の『チームファイト タクティクス』競技詳細が発表…FNATICやT1は部門を設立

既にFNATICやT1などのチームは出場に向け部門を設立しています。

Teamfight Tactics eスポーツ
サウジ開催「eスポーツワールドカップ」の『チームファイト タクティクス』競技詳細が発表…FNATICやT1は部門を設立
サウジ開催「eスポーツワールドカップ」の『チームファイト タクティクス』競技詳細が発表…FNATICやT1は部門を設立
  • サウジ開催「eスポーツワールドカップ」の『チームファイト タクティクス』競技詳細が発表…FNATICやT1は部門を設立
  • サウジ開催「eスポーツワールドカップ」の『チームファイト タクティクス』競技詳細が発表…FNATICやT1は部門を設立
  • サウジ開催「eスポーツワールドカップ」の『チームファイト タクティクス』競技詳細が発表…FNATICやT1は部門を設立
  • サウジ開催「eスポーツワールドカップ」の『チームファイト タクティクス』競技詳細が発表…FNATICやT1は部門を設立
  • サウジ開催「eスポーツワールドカップ」の『チームファイト タクティクス』競技詳細が発表…FNATICやT1は部門を設立

2024年7月4日~8月24日にかけてサウジアラビアのリヤドで行われる「eスポーツワールドカップ(Esports World Cup)」において、『チームファイト タクティクス』の競技に関する詳細が発表されました。『チームファイト タクティクス』競技は8月8日~11日に行われます。

◆eスポーツワールドカップは4人対4人のチーム戦で実施!

『チームファイト タクティクス』競技は4人対4人のチーム方式で行われ、アメリカ、EMEA、APAC、CHINAの4つの地域から計16チームが出場します。試合はいずれかのプレイヤーの全プレイヤーがノックアウトするまで続き、平均順位が高い方のチームが勝利となります(平均が同順位の場合はタイブレークとなる)。

出場するのは、過去の実績を元に選出された各地域2チームに加え、各地域のクローズド予選を勝ち上がったそれぞれ2チームです。APAC地域予選は6月7日~9日に行われます。なお、賞金総額は50万ドル(約7,850万円)、優勝賞金は10万ドル(約1570万円)となっています。

世界では既にFNATICやT1がチームを結成。昨年11月の「TFT Championship: Runeterra Reforged」で優勝したtitle選手の動向を含め、日本プレイヤーの出場に注目が集まります。


《岡野 朔太郎》

FISTBUMPのメールマガジンでは、FISTBUMPに掲載されるニュースの中から、厳選した記事をお届けします!ライアットの注目ニュースを見逃さないようにしましょう!

関連タグ

岡野 朔太郎

「最高の妥協点で会おう」 岡野 朔太郎

東京在住ゲームメディアライター。プレイレポート・レビュー・コラム・イベント取材・インタビューなどを中心に、コンソールゲーム・PCゲーム・eスポーツについて書きます。好きなモノは『MGS2』と『BF3』と「Official髭男dism」。嫌いなものは湿気とマッチングアプリ。

編集部おすすめの記事

特集