• VALORANT
  • eスポーツ

『VALORANT』大会会場はどんなところ? Challengers Japan 2025 Season Finals会場レポート【オフライン観戦が初めての方へ】

熱戦を繰り広げたVALORANT Challengers Japan 2025 Season Finalsの会場レポートをお届けします。

ΣISAKA

ΣISAKA

2025年8月23日(土)、24日(日)に開催された「VALORANT Challengers Japan 2025 Season Finals」の会場の様子を、写真とともにお届けします。オフライン観戦を考えているという方も参考にしてみてください。

会場について

今回の会場は『VALORANT』公式大会、オフラインイベントともに初開催となる京王アリーナTOKYO。座席は1階のアリーナ席と3、4階の指定席が設けられており、会場中央に3面のモニターが吊られているため、遠くの席からも試合状況は把握できるようになっていました。

来場特典

今大会では来場特典もあり、入場時にプレイヤーカードが配布されていました。このプレイヤーカードは、後述するスポンサーブースでアンケートに答えるなどして入手することができました。

座席

1階の座席はいわゆるパイプ椅子。3階の椅子はアリーナ系の会場にある樹脂製の座面です。1階のパイプ椅子は若干のクッション性があるものの、どちらの座席も硬めなので、クッションを用意しておくといいかもしれません。

コスプレイヤー撮影エリア/スパイカメラ

アリーナ内にはコスプレイヤー撮影エリアと、サイファーのアビリティ「スパイカメラ」が用意されていました。ライティングの用意もされていたため、会場を背にした写真映えも良好。このカメラの映像はインターバル中の画面にも表示され、多くの方が並んでいました。

フォトスポット

会場内には複数のフォトスポットが用意されており、好きなエージェントや応援しているチームのパネルと撮影することが可能でした。個人的には、こういったフォトスポットを見るとオフライン大会らしい雰囲気を特に感じます。

応援ボード作成ブース

オフラインといえば、やはり応援ボードは欠かせません。来場者の方が思い思いの言葉をボードに記していました。中にはイラストを書き込む方や、ボード用の素材を持ち込んでいる方もいらっしゃいました。

公式物販

Challengers Japan 2025 Split2に引き続き、公式物販も行われており、レジ数が多く、スムーズに列が流れていました。2025シーズンは大会ごとにメインステージ出場チームのロゴが採用された新作グッズもあり、座席のクッションもありました。

食事スペース

今大会ではキッチンカーが出店。さまざまな食事を楽しむことができました。

チームブース

Split3 メインステージ出場チームのブースが展開され、それぞれのグッズ販売も。チームによって整理券配布の有無、支払い方法の指定などがあるので、事前にチェックが必要です。物販以外にもチーム所属の選手やストリーマーの方との交流の機会も設けられ、交流する機会があるのもまたオフライン大会ならでは。

状況に応じて物販の待機列が屋外に形成される場合もあり、お目当てのブースがある場合には、事前の告知や直前のアナウンスなどをチェックしてから行き先を決めるとよいでしょう。また、開場直後やインターバル中はかなりの混雑になるため、待ち時間を極力減らしたい場合は試合中が狙い目です。

スポンサーブース

「VALORANT Challengers Japan 2025 Season Finals」の協賛企業のブースも展開されていました。それぞれ紹介します。

INZONE

入り口入ってすぐのところに試遊ブースが展開されており、大会使用モデルであるイヤホン「INZONE E9」とヘッドセット「INZONE H9II」を実際に試すことができました。また、試遊後にはプレイヤーカードの配布もあり、賑わいを見せていました。

GALLERIA

GALLERIAブースでは、GALLERIA PCを使用した試遊プレイと、アンケートに回答することでプレイヤーカードが1枚もらえるキャンペーンが行われていました。ブース横には寄せ書きのコーナーが設置され、来場されていた方が思い思いの言葉を残していました。

ふもっふのおみせ

ふもっふのおみせブースでは、ゲーミングデバイスの展示と販売が行われていました。本大会で初展示となる製品や、MURASH GAMINGコラボのマウスパッドやキーキャップを搭載したキーボードの展示もあり、スタッフの方が来場者の方にデバイスについての説明をしている場面もありました。普段あまりゲーミングデバイスに触れないという方も、気軽に相談できる場が用意されていました。デバイスに興味がある方も、まだデバイスのことがよく分からないという方もは是非チェックしてみてください。

まとめ

今回はVALORANT Challengers Japan 2025 Season Finalsの模様をお届けしました。会場の雰囲気について、少しでも参考になれば幸いです。

「オンラインで見ればよくない?」と考えられる方も少ないかと思います。しかし、オフライン会場で実際に選手がプレーしている姿を実際に見たり、好プレーや珍プレーに皆で歓声を上げたり、VALORANTコニュニティーの熱気を肌で感じたりと、オフライン大会でしか感じることのできない独特の空気感があります。オフライン大会に参加することでまた違った大会の見方ができるようになるかもしれません。

SPECIAL CONTENTS ここだけの特別な記事