• 2XKO
  • コミュニティ

『2XKO』は誰でも大会主催者になれる!賞金やスポンサーもOKなコミュニティ大会ガイドラインが公開

『2XKO』のコミュニティ大会ガイドラインが公開。誰でも自由に大会を開催することができます。

佐藤 颯哉

佐藤 颯哉

基本プレイ無料の2v2格闘ゲーム『2XKO(ツーエックスケーオー)』のコミュニティ大会ガイドラインが公開されました。『2XKO』では、誰でも大会を開くことが可能です。

コミュニティ大会を開くために必要なものは?

『2XKO』は、『リーグ・オブ・レジェンド』の世界を舞台にした2v2格闘ゲームです。アーリやヴァイ、ジンクスなどのチャンピオンが参戦しており、9月9日からクローズドベータが開始されます。


今回、そんな『2XKO』のコミュニティ大会のガイドラインが公開。コミュニティメンバーであれば誰でも自由に大会を開催することができます。

以下はガイドラインの一部抜粋して引用したもの。

開催が許可される大会の種類は?

地元の大会からコンベンションセンターを貸し切る大規模大会まで、規模の大小にかかわらず、自由に2XKOの大会を開催していただくことが可能です。

お好みの形式で開催してください。オフライン、オンライン、オープン制、招待制など、いずれの形式も可能です。また、シングルのみ、デュオのみ、または混合ブラケットなど、形式は自由に選べます。大会の目的に合わせて決めてください。

コミュニティー大会を開催する際に、参加費用を徴収したり、スポンサーシップ契約を結ぶことは可能ですか?

どちらも可能です!大会の運営には時間だけでなく費用もかかることを私たちは理解しています。運営者が大会を継続的に発展させられるだけの経済的基盤を持てれば、すべての人にとってプラスになります。賞金、参加費用、スポンサーシップ契約の金額に下限や上限は存在しません。参加費は妥当な範囲に設定し、それに見合う価値を提供することを推奨します。

ただし、契約が禁止されるスポンサーのタイプが存在します。こちらで詳細なリストをご確認ください。

大会の宣伝に2XKOの公式ロゴを使用してもいいですか?

はい。こちらのコミュニティーアセットキット内の素材であれば、ブランドガイドライン を遵守する限り、大会を宣伝するために、どれでも自由にご利用いただけます。

ただし、ライアットや2XKOのチームがあなたのイベントに直接関わっているかのような印象を与えることは禁止していますので、ご注意ください。つまり、宣伝などにライアットのロゴを使用することはできないことを特にご留意ください。上記のコミュニティーアセットキットに含まれていないライアットが所有するロゴや商標(ライアットの公式eスポーツ大会の名称やロゴなど)はすべて使用禁止です。

賞金、参加費用、スポンサーシップ契約の金額に下限や上限は存在しないことも記されてます。配信もテレビ放映以外は自由とされていてどのプラットフォームでも大会の様子を配信可能。大会で用いるためのゲームのロゴやキャラクターのキービジュアルなどもアセットとして配布されています。

SPECIAL CONTENTS ここだけの特別な記事