『リーグ・オブ・レジェンド』用語集【LoL初心者向け】

『リーグ・オブ・レジェンド(LoL)』初心者が気になる用語をFISTBUMP編集部がピックアップ!知りたい用語がある場合は、一覧表もしくはブラウザの「ページ内検索」で探してみてください。

League of Legends インタビュー・コラム
『リーグ・オブ・レジェンド』用語集【LoL初心者向け】
『リーグ・オブ・レジェンド』用語集【LoL初心者向け】

『リーグ・オブ・レジェンド』初心者が気になる用語をFISTBUMP編集部がピックアップ!知りたい用語がある場合は、一覧表もしくはブラウザの「ページ内検索」で探してみてください。

◆A~F

AP (Ability Power)

魔法攻撃力のこと。APが高いほど、魔法ダメージを与えるスキルでより大きなダメージを与えられる。

アダプティブフォース (Adaptive Force)

攻撃力または魔法攻撃力が上昇する効果。Adaptive Forceは、チャンピオンのステータスに応じて、ADまたはAPのどちらか高い方に変換される。

ARAM (All Random All Mid)

ランダムミッドのこと。全員がランダムなチャンピオンを使用し、ミッドレーンのみで戦うゲームモード。

AoE (Area of Effect)

範囲攻撃のこと。AoEスキルは複数の敵にヒットさせられるため、集団戦で効果的。

AR (Armor)

物理防御力のこと。この数値が高いほどADダメージを軽減できる。

AD (Attack Damage)

物理攻撃力のこと。ADが高いほど、通常攻撃や物理ダメージを与えるスキルでより大きなダメージを与えられる。

AA (Auto Attack)

チャンピオンの通常攻撃(オートアタック)のこと。チャンピオンによって射程が異なる。

バックドア (Backdoor)

相手の隙を突いて単独で敵ベースに忍び込み、オブジェクト破壊を狙う奇襲戦術。ゲーム終盤に行われる。

ベイト (Bait)

意図的に隙を見せたり、ブッシュの中に隠れたりすることで相手を誘い込み、有利な戦闘状況を作り出す戦術。バロンやドラゴン周辺の視界有利があるときに、視界を確保しにきた相手を捕まえて倒すことを「バロンベイト」「ドラゴンベイト」ともいう。

ブリンク (Blink)

短距離移動、または移動スキルのこと。ブリンクスキルには、エズリアルの「アーケインシフト(E)」や、リー・シンの「響掌/共鳴撃(Q)」「守りの型/鉄の意志(W)」などがある。

チャーム(Charm)

CCの一種で、対象を行動不能にし、術者に向かって強制的に移動させる効果。移動速度も低下する。

CD (Cooldown)

クールダウンのこと。スキルを再使用できるようになるまでの時間。スキルヘイストによってCDを短縮できる。

CS (Creep Score)

ミニオンを倒した数。ゲーム内でゴールドを獲得するための重要な要素で、CSが多いほど、多くのゴールドを獲得できる。

CC (Crowd Control)

敵の行動を制限する効果のこと。例:スタン、スネア、ノックアップなど。

CCチェイン (Crowd Control Chain)

複数のCCを連続で当てること。CCのあるスキルを味方と重ねることで、敵を長時間行動不能にできる。

ディスエンゲージ (Disengage)

相手からのエンゲージ(攻撃の仕掛け)を回避したり、不利な戦闘から安全に離脱したりすること。

エンゲージ (Engage)

敵に攻撃を仕掛けて有利に戦闘を始めること。アッシュの「クリスタルアロー(R)」やマルファイトの「アンストッパブル・フォース(R)」など、強力なCCを持つチャンピオンがエンゲージの役割を担当することが多い。

ファーム (Farm)

ミニオンやモンスターを倒してゴールドや経験値を獲得し、チャンピオンを育成すること。

フィアー(Fear)

CCの一種で、対象を行動不能にし、術者から離れる方向へ強制的に移動させる効果。移動速度も低下する。

フィード (Feed)

プレイヤーが敵に繰り返し倒されてしまい、結果的に相手を強く(成長させて)しまうこと。

フィル(Fill)

主にバンピック時に、どのポジンションでもプレイできることを示すこと。

フリーズ (Freeze)

ミニオンウェーブを、意図的に自軍タワー近くの安全な位置で停滞させるレーンコントロール技術。相手のファームできないようにしつつ、ガンクを狙うことができる

◆G~L

ガンク (Gank)

ジャングラーがレーンへ行き、味方と一緒に敵に仕掛けること。レーナーが他のレーンへ行く場合は「ローム」という。

重傷 (Grievous Wounds)

回復阻害のこと。対象のHP回復効果や一部シールド効果を一定割合減少させるデバフ。サステインの高いチャンピオンに対しては、「重傷」アイテムが重要になる。

釘付け (Ground)

CCの一種で、対象のダッシュやブリンクといった移動系スキルや、一部サモナースペルの使用を封じる効果。通常の移動や攻撃、移動を伴わないスキルは使用できる。

ハラス (Harass)

主にレーン戦で、相手チャンピオンに一方的にダメージを与えHPを削る行為。「ポーク」と同じ意味で使われることも。

インヒビター (Inhibitor)

各チームのベースにあり、破壊するとスーパーミニオンが出現するオブジェクト。レーンごとに1つある。

インセック (Insec)

敵を孤立させたり、味方の攻撃範囲に引きずり込むテクニック。特定のチャンピオンが持つテクニックで、特にリー・シンが有名。「響掌/共鳴撃(Q)」を敵チャンピオンに当て飛びつき、「守りの型/鉄の意志(W)」やフラッシュで敵の背後にブリンク、「龍の怒り(R)」で敵を味方の方へ蹴り飛ばす。

インベード (Invade)

ゲーム開始直後に敵のジャングルに侵入する戦術。視界の確保や敵チャンピオンのキル、ジャングルモンスターの奪取など序盤から有利をつくることができる。

ノックアップ (Knock Up)

CCの一種で、対象を強制的に移動させる効果。効果中は全行動不可で「クレンズ」で解除できない。

レーンスワップ (Lane Swap)

レーン交換すること。プロシーンの場合は、本来担当するレーンと異なるレーンに配置する戦術のことを指す。

レーニングフェーズ (Laning Phase)

ゲーム序盤、主に各レーンで対面の敵とCSを取り合い育成するフェーズのこと。

ラストヒット (Last Hit)

ミニオンなどのユニットに最後の一撃(とどめ)を与えること 。ミニオンの場合はゴールド獲得につながるため、ラストヒットが重要となる。

ライフスティール (Life Steal)

通常攻撃で与えた物理ダメージの一部を回復する効果。ライフスティールが高いほど、通常攻撃による回復量が増加する。似た効果として「オムニヴァンプ」がある。

◆M~R

MR (Magic Resist、Magic Resistance)

魔法防御力のこと。MRが高いほど、魔法ダメージを軽減できる。

メレー (Melee)

AA(通常攻撃)の射程が短いチャンピオンの総称(近接攻撃チャンピオン)。遠距離攻撃は「レンジド」。

ミニオン (Minion)

ネクサスから自動的に出現し、各レーンを進軍するNPC。ラストヒットでゴールドを得られる。

MS (Movement Speed)

移動速度のこと。MSを上げるためにほとんどのチャンピオンがブーツ(靴)を購入する。移動速度を上げることで敵のスキルが避けやすくなる。

ネクサス (Nexus)

各チームのベース中心にある最重要オブジェクト。相手のネクサスを破壊することでゲームに勝利することができる。

オブジェクト (Objective)

タワー、ドラゴン、バロンなどゲーム内で重要な目標となるもの。オブジェクトを目的とした集団戦を「オブジェクトファイト」と言うことも。

ピール (Peel)

攻撃されている味方(特にキャリー)から敵を引き剥がし、守る行為。サポートチャンピオンは、ピール能力に長けていることが多い。

ポーク (Poke)

敵とのレンジ差を活かして、遠距離攻撃で一方的にダメージを与えること。集団戦が始まる前にポークすることで、有利に集団戦が始められる。例えば、エズリアルの「ミスティックショット(Q)」やゼラス「アルカノパルス(Q)」がある。「ハラス」と同じで意味で使われることも。

パワースパイク (Power Spike)

特定レベル到達やコアアイテム完成により、チャンピオンの戦闘能力が急上昇するタイミング。

プッシュ (Push)

ミニオンウェーブを敵タワーに押し付け、レーンを押し上げること。ミニオンのロストやタワーの破壊、レーンの主導権を握るために行う。

レンジド (Ranged)

AA(通常攻撃)の射程が長いチャンピオンの総称(遠隔攻撃チャンピオン)。 近接攻撃は「メレー」

レシオ (Ratio)

スキルの効果量が、自身のステータス(AD、APなど)に応じてどれだけ増加するかを示す割合や係数。

ローム (Roam)

主にレーナーが担当レーンを一時的に離れ、他の場所へ移動し戦闘に参加したりガンクを仕掛けたりすること。

ルーン (Rune)

試合開始前に設定する能力強化の要素。ステータス向上や特殊効果を付与する。

◆S~Z

シージ (Siege)

タワーシージとも。敵のタワーなどの建造物に対し、リスクを抑えながら集団でプレッシャーを与え、破壊を狙う戦術。

サイレンス (Silence)

CCの一種で、対象のスキル、アイテム効果、一部サモナースペルの使用を封じる効果。移動やAAは可能。

スキルヘイスト (Skill Haste / Ability Haste)

スキルのクールダウン解消速度を高めるステータス。数値が高いほどスキルを頻繁に使用できる。

スリープ、眠り (Sleep)

CCの一種で、対象を行動不能にする効果 。通常は「Drowsy(眠たい)」状態を経て移行し、ダメージを受けると解除される。リリアやゾーイなど限られたチャンピオンが持つ固有CC。

スロウ (Slow)

CCの一種で、対象の移動速度を低下させる効果。

スネア (Snare)

CCの一種で、対象の移動を封じる効果。AAやスキルは使用できる。

スノーボール (Snowball)

序盤の有利を基に、雪だるま式に有利を拡大させて勝利に繋げる状況やプロセス。

スプリットプッシュ (Split Push)

主に1人でサイドレーンをプッシュする戦術。ゲーム中盤以降に行い、敵チームの分断やオブジェクトの獲得につなげる。フィオラをなど1vs1が強く、機動力のあるチャンピオンに適正がある。

スタン (Stun)

CCの一種で、対象の移動、通常攻撃、スキル、アイテム、一部サモナースペルの使用を完全に封じる効果。

サモナースペル (Summoner Spell)

全チャンピオンが試合前に2つまで選択できる特別な共通スキル 。フラッシュやヒール、テレポートなどがある。

サモナーズリフト (Summoner's Rift)

LoLの主要なゲームプレイが行われる標準マップ 。3つのレーンとジャングルエリアで構成される。

サプレッション (Suppression)

CCの一種で、スタンと同様に対象の全行動を封じるが、行動妨害耐性で短縮されず、クレンズでも解除できない非常に強力な効果。

サステイン (Sustain)

HPやMPを回復・維持し、長く戦線に留まる能力(継戦能力)のこと 。ソラカやブラッドミアなどはサステインの高いチャンピオンとも。

タウント(Taunt)

CCの一種で、対象に術者への通常攻撃を強制する効果。対象が射程外の場合、攻撃可能な範囲まで強制的に移動させられる。

チームファイト (Teamfight)

チームメンバーの多くが集まって行う大規模な集団戦闘のこと。

行動阻害耐性 (Tenacity)

スタン、スネア、サイレンス、タウント、フィアー、チャームなどの多くのCC(行動妨害)効果の持続時間を短縮させるステータス。ノックアップやサプレッションなど、一部のCCには効果がない。

《松田和真》

FISTBUMPのメールマガジンでは、FISTBUMPに掲載されるニュースの中から、厳選した記事をお届けします!ライアットの注目ニュースを見逃さないようにしましょう!

関連タグ

編集部おすすめの記事

特集